智者大師は梁の大同四年に生まれ、七歳の時すでに普門品を暗誦し、十五歳の時長沙に至って仏像を拝し、十八歳で初志を果たした。はじめは慧曠にしたがって律典を学び方等に通じ、のち法華経、無量義経、普賢観経等を学んだが、同門の法喜等二十七人とともに金陵(今の南京)に至り、当時禅学の老宿として四隣にその名を得た法済と対論してこれを説破し,大いに名声を博し、道俗師を慕って教えを受けた。師は、宗煕寺、仏窟寺に入り、ついで瓦官寺を領して、法華経題を講じたが、瓦官寺にとどまること八年で、その間に大智度論を講じ、また禅門を説いた。のち、金陵を去って天台山に入った。以来、帝の崇敬を得て、金光明経を講じ、永陽王に請われ、東陽の講に望み、浄戒をさずけ、ついで金陵の霊曜寺に入り、のち、大極殿において大智度論、仁王般若経を講じ、その後陳亡び随の文帝に至って晋王に請われ菩薩戒をさずけ、王より智者の号を賜った。盧山に帰り、尚陽玉泉に精舎を建て、また十住寺を重修し、玉泉の堂宇ができ上がって玉泉寺の寺号を賜わった。翌年には摩訶止観を講じ、浄名義疏を撰して王に献じた。天台山に帰ってのち、六十歳を最後とし、仏隴西南峰に葬られた。のち法空宝覚尊者、霊慧大師の諡号を賜わったが、後世もっぱら智者大師と称し、また天台にあった為、天台大師とも称し、伝法の弟子多く、著書には浄名義疏等多数の経疏がのこされた。
ご利用案内
お支払について
- お支払い金額
- 表示金額(税込み)+送料(税込み)
表示金額はすべて税込み(内税)です
代引きの場合手数料¥300がかかります。
また、振込手数料はお客様でご負担ください。 - お支払方法
- お支払いは銀行振り込みまたは代引きで、お願いしております。注文受付後にメールにてお支払い方法の問い合わせを致します。
- 領収書
- 代引きでのお支払いの場合、宅配伝票控えが領収書になりますので、 当社での領収書の発行はいたしません。 代引き以外でのお支払い方法にて、領収書がご必要になるお客様は ご注文時にご連絡頂きますようお願い致します。
お届けについて
- 送料
- お届け先が北海道・沖縄・離島・配達が難しい地域の場合 自動案内される送料とは別料金となります。北海道・沖縄の場合1,200円からとなっております。 また、2点以上複数ご注文、あるいは容量・重量の大きな商品をご注文の場合、送料に相違が出るお客様に対しましては、当社よりご連絡いたします。
- お届け日・お届け時間
- ご希望の日、ご希望時間帯(午前か午後か)指定のお届けが可能です。
- 製品の特性について
-
- 天然素材を素材にしているため、木目の出方・色味に個体差がございます。
- 彫刻につきましては、職人による手作業の為、彫り具合にも若干差異がございます。
- 職人の手作業により制作されておりますので、サイズや塗装の色味には若干の個体差がございます。
- 彫刻のデザイン、金具のデザインなどの細部のデザインや仕様は、工場の都合により予告なく変更されることがございます。