沙羅双樹の間にて入滅された釈迦は、すぐに常住の如来として出現する。
カテゴリー: さ行
仏教の開祖、ゴウタマ・ブッタのこと。釈尊は、今日のネパール地方のシャカ族の出身であったことから、このように呼ばれる。釈尊はこの国の王、浄飯王と隣国コーリア族の摩耶婦人の間に生まれた。生誕年は所説があり、日本では紀元前46 […]
仏教の開祖、ゴウタマ・ブッタのこと。釈尊は、今日のネパール地方のシャカ族の出身であったことから、このように呼ばれる。釈尊はこの国の王、浄飯王と隣国コーリア族の摩耶婦人の間に生まれた。生誕年は所説があり、日本では紀元前46 […]
仏教の開祖、ゴウタマ・ブッタのこと。釈尊は、今日のネパール地方のシャカ族の出身であったことから、このように呼ばれる。釈尊はこの国の王、浄飯王と隣国コーリア族の摩耶婦人の間に生まれた。生誕年は所説があり、日本では紀元前46 […]
七仏薬師は薬師如来の1体分身を説くもの。唐代義浄三蔵漢訳の薬師瑠璃光七仏本願功徳経(東方の四恒河沙仏土の光勝世界に住する善称名吉祥王如来より、東方の十恒河沙仏土の薬師瑠璃光如来に至る七仏の本願を説く)に出づるもので、最初 […]
一字金輪仏頂ともいう。一字とはボロンの一字をもって真言とし、仏・菩薩の功徳がこの一尊に帰す るため一字という。また、金輪は金銀銅鉄の四種輪王中、金輪が最勝であるため金輪仏頂尊とする。 この金輪には釈迦金輪と大日金輪の別が […]